HOME > バイトtoパーム完全マニュアル
バイトtoパーム完全マニュアル
バイトtoパームって具体的に何をすればいいの?バイトtoパームで雇用するにはどうすれば?
初めて実践する方へ採用者と企業の両視点から正社員雇用までのフローをご紹介します。

※「バイトtoパーム」についてはQ&Aをご覧ください。
※期間については目安であり、必ずしもこの期間に合わせて雇用を進めるものではありません。

 
【入社後、与えられた業務を覚える】
担当業務を早く覚える努力をしましょう。
教えられた事はメモを取り、2度聞かないように勤め、 ホウレンソウを忘れないようにしましょう。
【採用者のポジション決め】
日々の業務を通じて、採用者の能力とポジションの適正の見極めを行います。
各採用者への指揮命令者(教育者)を明確にします。
 
【業務に慣れ、正社員に向けステップアップ】
3ヶ月が経過して、社内の雰囲気や業務に慣れてきたところだと思います。
時期を見て人事担当もしくは上司との面談をお願いしましょう。自分自身の希望について正直に述べ、正社員雇用に必要な課題について双方で確認し合います。
【各人材の能力を見極める】
この時期になると、各人材の能力や仕事の適正について、おおよその判断がつきます。
本人の意思確認と問題点が無いかどうかヒヤリングを実施します。
 
【仕事ぶりが認められる時期。自分をアピール】
この時期が一番、 正社員へ雇用されるケースが多いです。勤務態度・仕事の精度もチェックされています。気を抜かずに、今の自分の仕事ぶりをしっかりとアピールしましょう。
【判断の時期。良い人材は早めに雇用を】
正社員を目指す「ラストステージ」である事を本人と確認し合い、能力の向上を促します。また、本人の良い面と改善すべき点を明確化しましょう。
 
【正社員は目前!自分のスキルを再確認】
就業してから6ヶ月以降については、毎月上司と面談の時間をとってもらうようにしましょう。 正社員になれない原因がどこにあるのかも確認する事。
【正社員に必要な要素とは?面談で確認を】
担当業務の職種にもよりますが、改善すべき点がクリアできているかどうか教育担当等に確認して査定面談を実施しましょう。 正社員登用もしくは時給アップなど判断をしてください。
 
【ポイント】
※ホウレンソウとは、ホウ:報告、レン:連絡、ソウ:相談の意味。上司との関係を密に!
※正社員への近道は、自分の業務フロー(パフォーマンス)を明確にしておく事です。
  【ポイント】
※指揮命令者(教育担当)を明確にする事で、スタッフの能力向上につながります。
※適正な能力の人材には早めに正社員の打診をしましょう。(他の会社へ動く事がある為)



▲TOPに戻る
プライバシーポリシー会社概要お問い合わせサイトマップ
Copyright (C)Bit Stream Corp. All Rights reserved.